カテゴリー
投稿月で探す
ai_katenによる、人生の波を楽しく乗りこなすガイドブック。みたいなブログです。

【アメブロでファンを作る】初心者でもできた「素のあなた」で普通の日記ブログにファンができる方法!

⚠️この記事は、タメになると思いますが
この記事を書いたときと私の気持ちは変わっています。
現在は・・・
「やりたいようにやる」が一番だと思っていて
「伝えようとする」ことをやめました。

以上を了承の上、
ハウツーをしりたい!という方はお読みください😊⭐️

こんにちは😊
今日は、Instagramフォロワー祝500人突破記念
ということで

いつも見てくださる方・
応援してくださっている方へのお礼として、

「普通のOLが顔出しなしで
アメブロ発信でファンをつくった実践方法」

について完全無料で大公開しちゃいます。🎉💕💕

「ファンをつくった」を具体的に言うと、
・1日アクセス数3449
・読者数300人超
・ジャンルランキング4位
・コンテンツの販売をしたら即申込みしてくれるファンがつく
・書きたいことを書くだけで応援してくれるファンが沢山つく

という状態です。

もともと、
有料のpdfとして販売予定だったものです。

まさに有料級✨の
貴重な情報なので何回でも読んでみてください🙈


「素のあなた」
普通の日記ブログでもファンができる!

アメブロでファンをつくる

初心者でもできた!実践・Amebablog 発信

©️2020−2022 ai katen(愛ちゃん)
当コンテンツ(文書)は、著作権法、関連条約・法律で保護されています。権利者の許可なく複製、転用等する事は法律で禁止されています。


目次

はじめに

辿り着いてくださってありがとうございます✨✨
まずは、簡単に私の説明をさせてください。(^^)

 ・小5からブログ発信、ネット歴16年
・1日最高PV数3449
・ジャンル総合ランキング4位
・全体ブログランキング2000位台
・記事いいね平均100以上
・3ヶ月で読者数100人超
・半年で読者数200人超、1年で300人超
・書きたいことを書くだけで応援してくれるファンが沢山つく
・自分の商品(LINEスタンプ)の販売も成功
・サービス募集と同時にブログ読者から申込みがくる
(=対話セッションの募集)

小学生から自分の経験や思いを発信するのが好きで、
なんだかんだ(ブログサービスやサイトを変えながら)
ブログアカウントを持ち続けていました。

学生時代から
「どうしたら読んでもらえるか?」
「どうしたら見やすいか?」
という工夫が好きでした(^^)

何度も挑戦しては消えてを繰り返し

当時は
自分の経験を発信することで
誰かを救えるなんて思っていませんでしたが、

20代前半の会社員時代、
悩んでいたときに
多くのブログに救われたことから
「自分も自分の経験で誰かを救う発信をしたい」
と思うようになったのです。

が・・・

大人になってからの発信は
なかなか続かず・・・。

1ヶ月で消え、また読み専に戻る。
みたいな繰り返しでした(笑)

それがなぜか、
「一般人が書く普通の日記ブログ」なのに
どんどん応援してくれるファンがついて
「いいねが来るのは業者だけのさみしいブログ」から
「沢山の人に読まれて、応援されるブログ」へと成長していったのです。

大前提の読者ファースト思考!

ブロガーさん・発信者さんに陥りがちなのが、
「読者無視発信」をしてしまうことです。

実は、伝えたい思いがあればあるほど
伝えたい相手のことが見えなくなってしまう方が
非常に多いです。

みなさんも、
こんな経験はないでしょうか。

「長い!!スクロールする指が疲れる!」
「内輪ネタで分からない、入りづらい」
「色がチカチカしてとにかく読みづらい」
「本文が始まるまで長ーーーい!!」

そして、
読みづらくて読みづらくてウンザリしてしまい、
読者登録を外してしまったことはないでしょうか。

♡あなたの素敵な想いを届けるためにも、
読んでもらうためにまずは相手への思いやりが大事なのです。

こう気をつけよう

では具体的に何を心がければいいのか。

①本文に入る前の自己紹介は手短に

本文に入る前に細かいプロフィールを載せている方がいます。

読んでもらいたい思いが強すぎるがゆえ
伝えたくてしょうがない。

その「読んでもらいたい」という思いは伝わります!!😁

ですが、
読者さんからしたらどうでしょうか?

タイトルを見て「読みたい!」と思って
あなたのブログに来てくれました。

・・・正直、早く本題に入って欲しい!
というのが本音です。

細かいプロフィールは別記事にまとめて、
そのリンクを貼っておきましょう。

最初のあいさつは
3行ぐらいがベストかなと思います^^

例:

人を癒す料理教室オープンに向けて
ハーブで健康レシピ発信中!
aichanのプロフィールは→こちら★

思いやりが大事♡

②本文に入る前の雑談は…

雑談をブログに書くのはもちろんOKですが、
記事タイトルと全く関係ない趣味の話を
長々と書いてる人がたまにいます。

書きたければ、
記事は分けましょう!!😂👍

なぜなら、読者さんは本題を読みたくて来てくれたのに
いきなり違う話が繰り広げられていたらがっかりするからです。

③無駄に親指をつかわせるな!

みなさんも感じたことがあるかと思いますが、
空白や改行が多すぎるとウンザリすることがあると思います。

「わざと何行もあけて注目してもらおう…。」

それが面白いと思ってくれる人はいるかもしれません。
でも、やりすぎ注意です。

年に1、2回たまにやるくらいが
ちょうどいいでしょう🤣w
とは言わずとも、
毎回毎回すごい空白があると疲れてしまいます。

心がけることは、たった1つ。
「読んでくれる人に無駄なスクロールをさせない」ことです。

親指と目が疲れてしまったら、
せっかくのあなたの素敵な文章を読む気がなくなってしまいます。

ほんの少しのことですが
ここに気を使うだけで
あなたの伝えたい思いは届けたい人に読んでもらえるようになりますよ♡!

④パッと見ブログをめざせ

ブログは星の数ほど存在します。

その中から、気になるキーワードで
あなたのブログに来てくれたのかもしれません。

その人がブログにアクセスする時間の優先順位は、
日常生活を送る上でどのくらいあるのでしょうか。
通勤時間中に見てくれているのでしょうか、
家事の合間でしょうか、休憩時間中でしょうか。

読者さんは、
少ない時間の中でいろんなブログを見たいのです。

流し見される中でも印象を残せるように
「パッと見」を大事にしましょう。

《パッと見3原則》
1.わかりやすく簡潔に
2.写真でインパクトを残す
3.読まないと気が済まないタイトルをつける

ブログに来てもらうために、
こちらから訪問すること。

いいね周りのメリット

「いいね周り」

という言葉を聞いたことがあると思います。
アメブロのいいね機能を使い、
相手の記事に足跡を残して自分のブログにも来てもらうというものです。

これには2つのメリットがあると思っています。

⭐️1つめは、
ファンになってくれそうな人に直接読んでもらえるかもしれないこと。

⭐️2つめは、
アクセス数アップにつながることでランキングに掲載され、
多くの人に見つけてもらえるかもしれないこと。

「いいね周り」は
自分のブログを、必要な人に見つけてもらうために。
個人ブログとして発信していきたい人にも
ビジネスとして集客をしたい人にも有効です。

「明らかに、業者からのいいねしか来ない。」

それも2、3件。

という状況が私は2年くらい続いていました。

私のブログの訪問者数、読者数が爆上がりしたきっかけは
「自分からいろんなブログへ訪問したから」でした。

とはいっても、
「明らかに読んでないだろお前!」
みたいな状況でいいね周りしている人は
すぐ分かるし、私はあまり好きじゃありません。(爆)

読まれる「いいね周り」のコツ

不特定多数の人にいいねを押しまくるのは
オススメしません。
ましてや、自動ツールを使うのはもってのほかです。

理由は2つ。

ニーズがわかるから、ファンになってくれそうな人のブログをちゃんと読んだほうがいい

関わりたくない人も呼び寄せてしまう

ファンになってくれそうな人の元に飛び込め

まず、やみくもにいいねしていても
ファンになってくれる見込みのない人だった場合、

向こうからしても
「なんやねんこいついつも来るけど」
と思われるだけで

こちらからしても時間の無駄になります😂

さらに、
「誰のために書くか?」を考えた時

自分のファンになってくれそうな人のブログを
みずから、日頃から見ている場合

「どんなことに悩んでいるか」
「どんなことを考えているか」

が分かるので、記事も書きやすいのです。

じゃあ、
「ファンになってくれそうな人」って誰??

ファンになってくれそうな人の探し方4選

自分が伝えたいことを「知りたがっている人」が検索しそうなキーワードで検索する。

例:「料理が苦手でもできる簡単レシピ」を伝えたい
→検索ワード:「料理苦手」「ズボラ 花嫁修行」など

例:「体の中から健康になる料理の知識」を伝えたい
→検索ワード:「健康になりたい」「便秘 つらい」「痩せたい」など

◎自分が伝えたいことを欲しがっている人にダイレクトに
アピールできるため、読んでくれる確率が高く
ファンになってもらいやすいです。

自分の趣味のワードを検索し、趣味が合いそうな人を見つける。

例:「旅行好き」「20代」「アンティーク」「休日 カフェ」

自分が乗り越えた悩みを持っている人を検索してみる。

例:「ズボラ OL」「派遣OL しんどい」「新入社員 疲れた」

◎共通点がある人に、人は惹かれます。        
自分と同じ趣味の人、同じ悩みを持つ人に出会えたら  
きっとあなたの事を応援してくれるファンとなるでしょう。

自分と同じような発信をしている人のいいね欄をみる。

似た発信をしている人のいいね欄にいる人やフォロワーさんのブログへ行く。

◎すでに自分と似たような
発信をしている人についている読者さんは、
あなたのブログも見てくれる可能性が高いです。
積極的にアピールしてみましょう。

ファンになってくれそうな人の見極め方

やみくもにいいねをするのがオススメでない理由の2つ目に、
「関わりたくない人も呼び寄せてしまうから」とありました。

実際によくある話ですが、
あまり気にせずポンポンといいねを押していたら
批判をされたり、厄介なコメントをされることがあります。
(出会い目的のオジサンや荒らしなど…。)

それは、
あなたの発信を届けたい人ではありませんよね。

なので・・・

「いいねを押す前にその人のブログを読みましょう!」

↓こんな人は要注意です。
・他人の悪口や愚痴ばかりの人
・政治批判、偏った発信をしてる人
・とにかく、なんか合わないなと感じる人

アメトピに掲載されるコツ

①アメトピの力

アメブロをやっていく上で、味方につけたいのがアメトピです。
アメトピとは、アメーバトピックスのこと。  

アメーバブログの運営さんが、
数あるブログの中からピックアップしてトップページに載せてくれる機能です。

あなたのブログがアメトピに掲載されれば、
今まで見たことなかった人たちがブログを読んでくれることになり、
グンと読者数や知名度、訪問者数が上がるのです。

では、どんなブログがアメトピに掲載されやすいのでしょうか?

②アメトピに掲載されるブログの特徴

アメトピに掲載されるブログは、
1.目を引く画像を使っている
2.思わず読みたくなるタイトルをつけている
3.内容が共感を得やすくキャッチーである

普段から数人にしか読まれていなくて、
ただ自分の記録として書いていた方が
アメトピに掲載されて急に訪問者が増えてビックリ!

というパターンは少なくありません。

一度注目を集めて
色んな人にあなたのブログを知ってもらうために、
アメトピを狙って書いてみるのもいいでしょう。

アメトピに掲載されやすい投稿時間

アメトピに掲載されやすい時間は、
日付が変わった深夜0時。

なぜなら、
0時〜アクセスの集計が開始されるから
合計アクセスがアップしやすい

という説があるからです。

現在どうなのか?
真偽はどうなのか?
は、分かりませんが(←分からんのかい!笑)

私はコレで何回かアメトピに掲載されたことがあります🙊💓

いいね周りもアメトピも。忘れてはいけない目的

本質は、「あなたの伝えたいことを伝える」ため。

アメトピで多くの人に見つけてもらうのも、
いいね回りでランキングを上げて多くの人に見つけてもらうのも、

色んな人に読んでもらって
結果的に「伝えたい人に届ける」ためだということを忘れないでください。


最後まで見てくださってありがとうございました!(^^)

このブログやInstagramでは、
楽しく発信できるコツ・
人の目が気になる人の発信マインド
についてもいくつか投稿しているので
ぜひみてみてください💖✨⭐️



もっと知りたい!直接きいてみたい!
自分ごととしてアドバイスがほしい!
という方へ♪

起業や発信のこと、その他にも恋愛や現実創造などについて
おしゃべりできるセッションをご用意しました。

直接のおしゃべりでしか聞けない、
「今、インスタ発信で意識していること」
「ひそかに狙ってしかけていること(←笑)」
なども聞けるチャンスです⭐️

[zoom]1day おしゃべりセッション
https://aichan123.com/lp/1day-zoom/

[対面(全国出張可)]1day おしゃべりセッション
https://aichan123.com/lp/lp-real/

ページをみるだけでも
わくわく♪楽しくなるように作りました。
ぜひ、覗いてみてくださいね(^^)/

※募集中メニューは2022/6/1現在の情報となります。
※お申し込みは女性限定となります。

ためになった!面白かった!
元気・勇気・気づきをもらった!
という方は
ぜひ応援してくださると励みになります。
応援する(100円〜)

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

↑↑ランキング参加中です!↑↑
ぽちっと押していただくだけで応援になります😊

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

神奈川県出身の27歳。
きょうだい児として生まれ、
幼少期から人生と向き合ってきた経験を活かして発信をしています。

自己啓発本を読むのが好きな小学生で
17歳で引き寄せの法則を知りました。

今は伝えたいことがたくさんあります。

くわしいプロフィールはこちらをどうぞ。
お仕事の依頼は問い合わせページよりお願いします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次