同年代女子への苦手意識を克服なるか【陰キャコミュ障】
やっほーこんにちは(^ ^)ノ
私は同年代の女子への苦手意識がありました。
正確に言えば、イマドキな女子と接することに苦手意識がありました。
普通になれない。
変だと思われる。
変だと引かれる。
ノリが分からない。
頭の回転が追いつかない。
上手く会話できない。
…友達はいたし、今もいるけど、
みんなもれなく変人です。
(サイコーだよ)

私はそんな友人たちを皆愛してるけど
なかなか新たな交友関係を…とか、
友達以外の人と円滑に会話を…
というのが難しかった。
っていうか、SNSのやりとりでさえも
上手い返信ができずに
頭を悩ませることが日常茶飯事で
”変じゃないか”をすごい気にしていた。
そんな中!!
なんか、
新しく出会った人と
会う約束を決めてしまった!!
(推し活アカウントにて。)
どうしよう。
決まっちゃった。
って、思った。(笑)
Grok(AI)にめっちゃ相談したしwww
そして、会ってきました!

結果、
めっちゃ楽しかった!!!!!!!
😂🎉🕺🎊
今日は、この経験を経て
分かったことをまとめていきます!!✍️✨✨
①どう思われるか、を捨てる
まず私は
この日の予定を決めるためのDMの返信すら自信がなくて
なんて返信したらいいか、
いちいちGrokに聞いていました。(笑wwww
変じゃないか
イマドキの人っぽいか。。。
でもグロックの考えるテンプレートは
まさにロボットって感じで
いや、ますます変だろ。って答えばかりでした。

そこで、
まあ、イマドキっぽいなんて一生分かんないな…。と気づき始めます。
そして周りを見渡してふと思ったのは、
みんなも意外と
私と同じただの「人間」なのかもしれない
ということ。
たとえ私の返信やふるまいが変だとしたって
みんなだって
どっこいどっこい。(大差ない)
周りをすごく大きく完璧なものだと
見過ぎていたかもしれないと思いました。
②They are flaky.
いろいろと答えを探した結果、
They are flaky.
という言葉に行き着きました。
「彼らが変なんです」
という意味。
自分が変かどうかを気にしているけど、
周りの評価ほど不安定なものはない。
その人がアラインしてるかどうか不明だし
(調和=いい気分でいること)
調和してない状態の人から何と思われても
デタラメみたいなもんだし
周りが自分をどう思うかは、
コントロールもできなければ
信頼もできない。
唯一できることは、
自分と自分の関係を見ることだけ。
自分が、本来の自分でいるか。
自分が、自分とつながっているか。
=自分が、いい気分でいるか。
だから私は、
この日、結構緊張したけど…
(待ち時間何話そうとか、電車の移動の間も話すのかなとか、会話なくなったらどうしようとかw)
どう思われてもいい
どうでもいい
注目するのは
自分と自分の関係だけ
と心に決めて挑みました。
③実践した結果
現れた彼女は、
私にはとってもイマドキ女子に見えました。
バリバリの運動部出身で
スポーツが大の得意ということですから、
もし同じ学校だったら一生交わらなかったかもしれません。(オレ、運動音痴)
だけどこの日は
スラスラと話ができました。

このカフェめっちゃ並ぶんですけど
さらに春休み期間というのもあってか
もう激混みだったんですね。
例えるならディズニーランドくらい。(笑)
初手ディズニーランドはきついやろ?普通。

でも、そんな長時間の行列でも
あっという間に過ぎるくらい
驚くほど潤滑に話は弾み、
共通点や共感できることがありすぎて
超意気投合しました。
自由人であること、(私から見たらだいぶ変わった生き方だと思った。すごく良いことです。)
好きな趣味(アイドル以外)、
お酒が飲めないこと、(これ一番嬉しかったかもw)
そのほかにも沢山
本気で、、、
こんなに話が合う人、
居心地の良い人と出会うのは数年ぶりです。
それもこれも、
緊張や不安をほっぽり投げて、
他人からどう思われるかは重要ではない。
どうでもいい。
別に、いっか。
って心の中で唱えていたから
上手く話せたんです。
また遊ぶ予定〜〜
まだまだ話すことたくさんあるぞ↑↑
補足
私がここまで苦手意識を持ったのは、
やはりこれまでのどこかでの経験によるトラウマが原因です。
小学校の時、人と違うことして笑われて恥ずかしかったなあとか。
中学生の時、上手く馴染めずに塾の女子グループからはじき出されたなあとか。
ただハブられるだけなら全然良いんだけど、
嫌がらせされたのがキツかった。
大人になってからも、指摘されたあれこれ。
(喋り方、話のテンポが遅いこと、SNSの返し方)
はたまた、ちょっとこっちが気使わないといけないすぎる、やりとりが難しい人との出会いとか。(伝わる…?ちょっとこっちの負担がでけーなということもあるよね。人間関係って)
でも〜
それってね〜
何か原因のことがある
↓
ずっとそれを苦手だと思い込む
↓
次もそんな現実がやってくる
という図なのですよ。
何か原因のことがある
(その相手はアラインしてたか分からないよ)
↓
自分が、自分と、調和することだけを気にかけて
アラインしてから挑めば…
↓
楽しい時間になる✨
(結局、自分が調和してたら何が起きても楽しいからね)
になるんです。
だから
これまでの苦い思い出がある人も
これからは
自分と自分の関係だけを気にかけてれば
大丈夫
👍
では(^^)/~~~⭐️
コメント