「人」が好きで、
「人の心の動き」が好きだし、
「人の人生」を見届けるのも好き。

自己探求すること
人生について考えることを
幼少期のころからあたりまえにやっていて
それにまつわる仕事を目指して
たくさんの人との出会いを経て
いわゆる
「セッション」という
対話をサービスにする生き方ができるようになりました。

この仕事に憧れてから
何回か諦めながらも5年経ってやっと
かたちにすることができて
初めてお客さんに感謝してもらった時は
すっごく嬉しかったです!!
♡今まで対話のサービスを申し込んでくださったみなさまへ♡
みなさんのこと、
一人一人今でもずっと覚えています。
一緒に気づきや転換の瞬間に立ち会えて
涙がでるほど嬉しかったこと。
楽しくて、しあわせでした😊
お金を払って
まだまだ無名な私を信じてくれて、
むしろ
私は幸せを共同創造していただいた側だったと自覚しています。
対話という形式はいったんやめることになりますが
あの瞬間本気だったことは間違いありません。
本当にありがとうございました。🌸🌷
今後の方針
💌質問BOX
をはじめて設置してみました。
🌷個別返信はおこなっておりません。
🌷ブログ、youtubeなどコンテンツとして公開で回答を行います。
🌷すべてのご質問に必ずお答えするとは限りません。
(^∇^)ノ✨💖
これまでは
無料での相談や質問は全てお断りし
有料のお話会(セッション)のみ
窓口を解放してました。
無料での質問を受け付けていなかった理由
個人と向き合うことへの恐怖
SNS発信をやってると・・・
まあ色んな人がいて。
無料で答えていると
自分勝手だったり攻撃的だったりする人の
掃き溜め場所みたいになるのが嫌だったんですね。
私は疲弊していました_:(´ཀ`」 ∠):
結果、
これが許容できない自分は
人間関係への苦手が克服できていないんじゃ?
現実に対する考え方をもっと知った方がいいんじゃないか?と
まだまだ未熟だと思い込み
自分へのスキルアップに時間とお金をつぎこみました。

(結果必要な思い出期間だったと思ってます!)
本当は、何をしたい?
ねぇねぇ、
本当に私は「お話し」することを仕事にしたい??
実は何回か自分に問いかけてきたことでした。

「うーん・・・」
と、どこか重さを感じていました。
正直、↑でもいったように
一対一でアドバイスすることに
責任感と重さを感じすぎていて
気ノリしなかったのが事実でした。
だけど無理やり、
「でもさ、とりあえず申し込み窓口は設けておこうよ!!」
とねじふせてました。(笑)
無意識に当たり前と思い込んでいたこと
「起業女子」といえばセッション
セッション。お茶会。セミナー。
かっこいい。←単純。

そして、それ以外の方法をしらない。
それ以外の道をしらない。
ふりむけば、
みんな「対話」を商品にしていて
私には、
そこ経由でしかお金を稼げない
(=なりわいにしている、生活している)
ようにしか見えなかったから。
商品は対話で、
「発信」はそのツール。
それがこの業界のあたりまえだった。
なるほど。私の好きなカテゴリーでやっていくには
こういう手段しかないのだな・・・
と、思い込んでたみたいです。
本当に私が好きなのは、
「発信」そのものなのに。
それだけで食っていけると思えなかったんですね。
「ちゃんとした仕事してる」と思われたい
同級生に
『なんの仕事してるの?』
って聞かれた時に、
堂々と誇りを持って言える仕事がしたい。
私はブログも発信も誇りを持ってやってるけど、
・収入を得ていないと仕事とは言えない
・なんの仕事っていう説明が難しいので名刺でも作っておかないと怪しい何かと誤解される
だから
はやく形にしないと😭
遊んでると思われたくない。
プー太郎クズ野郎と思われたくない。
と思ってました。笑

こーんな思い込みをしてたので、
「やりたいことなのか?」
という疑問を持ちながらも
サービスの名前を変えたり
中身や条件を若干変えたりしながら
コロコロとセッションを出したり改訂したり
していました。
「なかなかお問い合わせが来ない」
「どれもワクワクしない」
→内容をもう一回ちゃんと考えよう。
→何がブロックになってるんだ?
という繰り返しでした。
見つけ出した「本当にやりたい」こと
じゃあどうやって本音に気づけたのかっていうと
瞑想
ですね💖
=いい気分でいること。
だけに集中する
この世界はむずかしくない。
非常にシンプルです・・・。

そうしたら
・お金はお金で安心できるようになった(さいこーな外での仕事で安定の収入)
・ブログからも実は収益が出るようになった(別になくてもいいけど楽しんでたらコレもついてきた😊)
などなどで、
やりたいことは好きにやっていい!
お金になるか考えないでいい!
という状態が整いました😊
その上で心の感覚をみてみたら
やっぱ、一旦「対話」の募集はストップしようと。
そして、
質問BOX設置
↓
来た質問を大衆の前で回答する
※かつ、答えるかどうかを自由に選択する
という形式に
私はワクワクしたのです😊
じゃあ、それでいこう!🌸✨
って感じです。
失敗はないのだ!
色々と挑戦してみないと
正解もわからなかったわけで
そして何より、今まで対話のセッションやお話し会をしてきて
本当に楽しかったのは事実なので。
後悔はしていません!!😊
それに、今度はこっちを選んでみて
やっぱり対話がいい、って思う可能性も
なきにしもあらずなので(笑)(⌒-⌒; )
何事も恐れずやってみる!
が大事だと思います。
コメント