カテゴリー
投稿月で探す
ai_katenによる、人生の波を楽しく乗りこなすガイドブック。みたいなブログです。

ハンドメイドで使ってる道具・材料の仕入れ先

目次

《道具編》

UVライト・レジンランプ

デスクライト★

シリコンマット

収納

そのほか、ビーズやパーツ収納などは
・セリア
・ダイソー
にて購入しています。

ピンバイス(穴あけドリル)

エンボスヒーター

《レジンアレルギー対策》

アルコール・手袋

レジンアレルギーとは、
まだ固まっていないレジンを直接触ったり、
レジン作業中に換気をしないと
揮発した化学物質が体内に入り込み・・・

顔・体じゅうがかぶれたり
腫れたりする恐ろしいアレルギーです。

最初は平気!と思っていても
アレルギーになる因子が積もり積もって
突然発症します。

ハンドメイドを楽しめなくなるのはもちろん
歯の治療でレジンを選択できなくなったりします。

換気は絶対
・作業中はマスク
手袋をする
・できればメガネ
・着いたら拭けるようにアルコールを用意する

【アルコールスプレー、アルコールタオル】

→使った道具の拭き取り
→レジンがついた場所、手の拭き取り

レジンは水や石鹸では落ちないので
アルコールが必須です。

アルコールスプレーは、
薬局やホームセンターで購入してます。

【手袋】

そもそも肌につくとレジンアレルギーを発症する原因になるため
手袋は必須です。

ニトリル手袋が推奨されていますが、
私は安価なPVC手袋を使用しています。

ポリ手袋(シャカシャカのやつ)は
溶けたり染み込んだりすると聞いたことがあるので注意。

↓ニトリル手袋

↓PVC手袋

★ウェットタオルも手袋もシモジマですが、
私はいつもシモジマ(パッケージプラザ)の実店舗で購入してます!
ネットだと送料がかかるようです。(3980円以上で送料無料なので大量に買うならネットでも◎)

シリコンブラシ

《材料・資材編》

レジン液

↓その他、レジン道のレジン液(スピリット)も愛用しています。

レジン道・スピリットレジン液

接着剤

なんでもかんでもレジンでくっつけようとしてはいけません。

キーホルダーを通す金具(ヒートン)をくっつける時。
レジンの上からパーツを載せる時。
指輪の土台にパーツをくっつける時。

レジンだと
・強度が弱くてすぐ取れる
・そもそもUVがパーツの裏に当たらないので未硬化になり、身につけるのが危険

なので接着剤は必須です。

キーホルダー金具・丸カン・二重カン

金属アレルギー対応ピアス、イヤリング土台

金アレ対応、サージカルステンレスの
アクセサリー土台は
アップフェルと紗や工房で購入しています。

金属アレルギー対応の
普通のアクセサリー土台は、
パーツクラブなどで購入しています。

シリコンモールド

・話題のダブルシェイカーモールドは
パーツクラブで買いました。

・琥珀糖キーホルダーに使っている
正方形のモールドは・・・
企業秘密です。d( ̄  ̄)
っていうのと、型が生産終了してしまったみたいで…。
代わりになる正方形モールドを常に探しています。

封入パーツ

星の砂、ドライフラワー

ホログラム・ラメ

レジン着色料

↑カラリーは安くて可愛くて優秀ですが、
紫や青系を使って
硬化したら透明になったことがある…(笑)
レジン液との相性や、ライトの関係もあるようですが
それ以来レジン道を愛用しています。

パーツ、ビーズ

その他のビーズやパーツ購入先
・SHEIN(シーイン)
・オカダヤ、ユザワヤ
・街にある手芸屋
・ハンドメイドの問屋街

です。

やっぱり、大量に流通してる
みんなと同じものではなく
少し違うものを取り入れたいと思ったら

街へ出歩くことをオススメします。

地元にしか売ってないもの、
みんなが知らないような街の小さなお店で売ってるもの
などなど…
掘り出し物を見つけてみてください。

ためになった!面白かった!
元気・勇気・気づきをもらった!
という方は
ぜひ応援してくださると励みになります。
応援する(100円〜)

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

↑↑ランキング参加中です!↑↑
ぽちっと押していただくだけで応援になります😊

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

神奈川県出身の27歳。
きょうだい児として生まれ、
幼少期から人生と向き合ってきた経験を活かして発信をしています。

自己啓発本を読むのが好きな小学生で
17歳で引き寄せの法則を知りました。

今は伝えたいことがたくさんあります。

くわしいプロフィールはこちらをどうぞ。
お仕事の依頼は問い合わせページよりお願いします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次